社労士事務所アシスト 社労士事務所アシスト

人事のお悩み・労務管理・障害年金のご相談はお任せください

コラム column

社労士事務所アシスト > コラム > メンタル不調による休職者「ゼロ」を実現した元公務員管理職が教える〜中小企業のための予防型組織マネジメント

メンタル不調による休職者「ゼロ」を実現した元公務員管理職が教える〜中小企業のための予防型組織マネジメント

「また休職者が出てしまった…」その連鎖、断ち切れます

厚生労働省の調査によると、メンタルヘルス不調による休職者は年々増加の一途を辿っています。特に中小企業では「一人が休むと業務が回らない」という深刻な問題に直面することが少なくありません。

しかし、私は公務員として管理職を務めた中で、メンタル不調による休職者を一人も出すことなく組織を運営してきました。これは偶然ではありません。確固とした「予防型マネジメント」の成果なのです。

公務員組織で培った「人を守る」組織運営術

なぜ公務員組織でメンタル不調が多発するのか

一般的に、公務員組織は以下の理由でメンタル不調者が発生しやすいとされています:

  • 硬直的な組織構造と変化への対応の遅さ

  • 過度な責任感と完璧主義の文化

  • 人事異動による環境変化の頻度

  • 住民対応などの精神的負荷の高い業務

  • 縦割り組織による孤立感

これらの「困難な条件」の中でも休職者を出さなかった経験こそが、どんな組織でも応用可能な普遍的なノウハウの証明なのです。

「早期発見・早期対応」を超えた予防システム

多くの企業は「メンタル不調になってから対応する」という後手に回った対策に終始しています。しかし私が実践してきたのは、そもそも不調にならない環境を作る「予防型アプローチ」です。

1. 日常の「小さな変化」を見逃さない仕組み

毎朝の挨拶の声のトーン、デスクの整理状況、休憩時間の過ごし方—これらの微細な変化を組織全体で共有し、早期に声をかける体制を構築しました。

2. 「心理的安全性」の科学的な構築

「失敗しても責められない」「意見を言っても否定されない」「困った時は必ず助けてもらえる」—この心理的安全性を、感覚ではなくシステムとして構築しました。

3. 「やりがい」と「成長実感」の意図的な演出

人は「自分が成長している」「役に立っている」と実感できる時に最も活き活きと働けます。これを偶然に任せるのではなく、意図的に設計しました。

中小企業だからこそ活かせる「人を大切にする経営」

大企業には真似できない中小企業の強み

私が公務員から、働き方改革推進支援センター長として活動を始めて気づいたのは、中小企業にこそ理想的な組織運営ができる条件が揃っているということです。

  • 経営者との距離が近いからこその迅速な意思決定

  • 一人ひとりの顔が見える規模だからこその細やかな配慮

  • 柔軟性の高い組織構造による個別対応の可能性

  • 家族的な雰囲気を活かした相互支援体制

これらの特性を最大限に活用すれば、大企業以上に働きやすい組織を作ることが可能なのです。

「コスト」ではなく「投資」としてのメンタルヘルス対策

メンタル不調による休職者が一人発生すると、中小企業が被る損失は計り知れません。

  • 代替要員の確保コスト

  • 引き継ぎや教育にかかる時間コスト

  • 生産性低下による機会損失

  • 他の社員への心理的影響

  • 復職時の再教育コスト

これらを総合すると、一人の休職者が発生することで年間数百万円の損失が発生することも珍しくありません。

一方、予防型のメンタルヘルス対策への投資は、これらのリスクを根本から回避し、同時に組織全体の生産性向上という大きなリターンをもたらします。

実践的なソリューションをご提供します

組織診断から改善実行まで包括サポート

私が提供するサービスは、単なる「アドバイス」ではありません。現場での豊富な実践経験に基づいた、即効性のある具体的なソリューションです。

フェーズ1:現状診断と課題の特定

フェーズ2:予防システムの設計・導入

フェーズ3:継続的な改善とフォローアップ

業種・規模を問わない柔軟な対応

製造業、サービス業、IT企業、建設業—業種が異なれば、ストレスの要因も対策も変わります。私は公務員時代に多様な部署での管理経験があり、それぞれの特性に応じたカスタマイズされた解決策をご提案できます。

「働きやすい会社」から「働きたい会社」へ

採用力強化という副次効果

メンタルヘルスに配慮した組織運営は、既存社員の定着だけでなく、優秀な人材の採用にも大きな効果をもたらします。

「この会社は従業員を大切にしてくれる」という評判は、求職者にとって大きな魅力となります。結果として、採用コストの削減と質の高い人材確保が同時に実現するのです。

持続可能な組織成長の基盤

メンタルヘルスが良好な組織では

  • 創造性とイノベーションが生まれやすい

  • チームワークが向上し、協力体制が強化される

  • 顧客満足度が向上し、業績アップにつながる

  • 離職率が低下し、人材育成投資が無駄にならない

これらの好循環により、組織は持続的な成長軌道に乗ることができます。

あなたの組織を「休職者ゼロ」を目指しませんか?

今すぐ始められる第一歩

メンタルヘルス対策に「手遅れ」はありません。しかし、「早すぎる」こともないのです。問題が顕在化してから対応するのではなく、今この瞬間から予防を始めることが重要です。

初回無料相談実施

長年休職者ゼロという実績は、決して偶然ではありません。予防型マネジメントを、あなたの組織でも実現しませんか?

まずはお気軽にご相談ください。あなたの会社が「働く人を大切にする優良企業」として地域に愛される存在になるお手伝いをいたします。

CONTACT

労務に関する様々なご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお申し込み相談ください。