社労士事務所アシスト 社労士事務所アシスト

人事のお悩み・労務管理・障害年金のご相談はお任せください

コラム column

社労士事務所アシスト > コラム > 働きながらでも障害年金は受給できる!専門家が解決する「就労と障害年金」の誤解

働きながらでも障害年金は受給できる!専門家が解決する「就労と障害年金」の誤解

「働いているから障害年金はもらえない」は大きな誤解

多くの方が抱いている最大の誤解、それは「働いていると障害年金は受給できない」というものです。この思い込みにより、本来受給できるはずの障害年金を諦めてしまっている方が数多くいらっしゃいます。

実際には、障害年金の受給要件に「働いてはいけない」という条件は一切ありません。むしろ、障害を抱えながらも懸命に働いている方こそ、障害年金制度の本来の趣旨に合致していると言えるのです。

なぜ「働きながら受給可能」なのか

障害年金の本質的な目的

障害年金は「働けないことへの補償」ではなく、「障害により日常生活や就労に制限を受けていることへの給付」です。障害を抱えながら働くということは、健常者と同じ条件で働けないため、様々な制約や困難を抱えているということなのです。

就労状況は「程度の判断材料の一つ」

確かに就労状況は障害の程度を判断する材料として考慮されますが、それは「働いているから受給不可」ということではありません。どのような配慮の下で、どの程度の就労が可能なのかという観点で評価されるのです。

就労しながら受給が認められるケース

精神・発達障害での就労

  • 短時間勤務や在宅勤務などの配慮を受けている

  • 職場の理解とサポートがあって初めて就労可能

  • 通院やカウンセリングのための時間調整が必要

  • ストレス耐性が低く、責任の重い業務は困難

身体障害での就労

  • 車椅子対応の職場環境が整備されている

  • 通勤に介助や特別な手段が必要

  • 疲労しやすく、休憩を多く取る必要がある

  • 特定の業務に制限がある

内部障害での就労

  • 定期的な通院や治療が必要

  • 体力的な制約により軽作業のみ可能

  • 突然の体調不良による欠勤がある

  • 薬の副作用による影響がある

「働いているから大丈夫」という周囲の誤解

見た目では分からない障害の辛さ

精神障害や内部障害など、外見からは分からない障害を抱える方々は、「働いているなら問題ない」と周囲から誤解されがちです。しかし、実際には、

  • 人一倍の努力で何とか働いている

  • 家庭生活との両立が困難

  • 常に体調不良と戦いながらの就労

  • 将来への不安を抱えながらの毎日

このような状況こそ、障害年金の支給対象となるべき状態なのです。

申請時の重要なポイント

診断書での適切な現状表現

働きながらの申請で最も重要なのは、診断書に実際の困難さが正確に記載されることです。多くの場合、医師は患者さんの「頑張っている姿」しか見ておらず、実際の生活の困難さを十分に把握していません。

病歴・就労状況等申立書の戦略的作成

この書類では、以下の点を詳細に記載する必要があります。

  • 就労に際して受けている配慮の内容

  • 健常者と比較した際の制約

  • 日常生活での困難さ

  • 将来的な就労継続への不安

なぜ専門家の力が必要なのか

「働きながら」という特殊事情への対応

働きながらの障害年金申請は、通常の申請よりも高度な戦略と専門知識が必要です。就労状況をマイナス要因として捉えられないよう、適切な書類作成と論理構築が不可欠です。

医師との効果的なコミュニケーション

診断書は医師が作成しますが、患者さん自身では医師に十分な情報を伝えきれない場合があります。専門家が介入することで、医師に対して適切な情報提供を行い、実態に即した診断書作成をサポートします。

審査官の視点を熟知した書類作成

障害年金の審査は書類のみで行われるため、審査官がどのような点に注目するかを理解した書類作成が重要です。「働いている=軽度」という先入観を払拭する論理的な構成が必要です。

私たち専門家の具体的サポート

個別ヒアリングによる現状分析

お客様一人ひとりの就労状況と障害の状態を詳細にヒアリングし、受給可能性を的確に判断します。

 

諦める前にまずご相談を

障害を抱えながらも懸命に働いている皆さんこそ、障害年金の受給資格を持っている可能性が高いのです。「働いているから無理」という思い込みで諦めてしまうのは、あまりにももったいないことです。

障害年金は、障害を持ちながら頑張って生きている方々を支援するための制度です。専門家として、皆さんの状況を正確に把握し、最適な申請をご提案いたします。

一人で悩まず、まずは専門家にご相談ください。あなたの「働きながらでも受給したい」という思いを、しっかりとサポートいたします。

初回無料相談実施

#障害年金

#練馬区 社労士

CONTACT

労務に関する様々なご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお申し込み相談ください。